こんにちは♪
管理人のガーラです (^-^)/
ツイッターでは、もろもろご報告済みですが
ツイッターをご覧にならない方もいらっしゃるので
後追いで、こちらに書き残しておこうと思います。
総会前に再加入をお願いした件について
PTA会長から拒否されることもなく
【無事】総会に出席することができました。
生卵投げられるとか、なかったですよ~ヽ(*´∀`)ノ
いったい何から話せばいいのか…
迷ってしまうほど、
濃密な総会でした。
今日は、まず…
本部役員側からの説明を聞いて
涙したこと ・゜・(ノД`)・゜・
■事前質問書に対して、
文書での回答をいただけたこと→ これまで一度たりとも文書で回答をいただいたことはありませんでした。
非会員とはいえ、学校内の問題について質問しているので
(総会の場でなくてよいので) 回答があってしかるべき?! と
思っていました。
でも、今回、すごく丁寧で、しっかりした内容の
回答文書をいただけました
(T▽T)感動 この内容については、別記事でアップします。
■事前質問の内容について、総会の場で
すべて読み上げ回答していただけたこと。→ 実は、総会の前に回答書をいただいたことは非常に嬉しかったのですが
「もしかして、総会で質問があったことを言わないつもりか?!」と
疑っていました。本部役員の皆さん、ごめんなさ~い!!!
これまで、かずかず、信じられない対応にあってきたので
疑い深くなってしまったんですよ (T▽T)反省
■PTAからの卒業記念品の取りやめ(決定)卒業記念品の廃止については、
退会後、毎年提案していたことでした。
会員の間で誤解や差別が広がるくらいなら、
個人の私物になる記念品にPTAから支出するべきではないと。
でも、今年は「個人情報取り扱い規則(案)」を追加するため
規約を改訂するというビッグイベントが総会のメイン。
なので、今年の事前質問書では、この件は書かなかったんです。
なのに…(T▽T) 感激
おそらく、回答はいただけませんでしたが
毎度、学校やPTAに対して送っていた意見書は
回し読みしてくださってたんだと思います。
===============================
PTAから個人への記念品は教育支援ではなく、
また個人の私物は受益者負担であることが適切だと思われる。
以上の判断から、PTAからの卒業記念品(印鑑)は今年は取りやめる。
===============================みたいな説明が、
本部役員さんから説明されました。
この結果…卒業関連費の予算は
昨年:約50万円 ⇒ 今年:1万円に減額!■PTAは入退会自由の任意団体であることの説明■退会規約・退会届けの整備 (宣言)小学校では本部の内規として、
会員が知らないところでひっそり作られた
退会規約と退会届け。
中学校では「入退会の自由」の説明とともに
「今日までに間に合わなかったけど、
退会規約・退会届けを整備する」
と、総会の場で堂々と会員に説明されました (T▽T)
■全保護者にPTAに関する
意識調査アンケートを実施する (決定)そして、そして、本部役員自身も、
春からの怒涛の引き継ぎ業務の内容に疑問を感じているので
現在PTAで行われている活動をすべて一覧にして
要・不要を含め、会員がどのように感じているかの
意識調査を行うという説明。
そのアンケートはすでに↓こんな感じで実施済み。
今、回答集計してくださっている頃かと思います。

あとね、私がすごいな!って思うこととして
アンケート締切りについて
全校一斉メールが届いたこと。「明日はPTAアンケートの締め切りです。
ご協力いただける方は、ご提出よろしくお願いします。」PTAにありがちな「絶対出してください!」ではないし、
一斉メールで知らせることの意義は大きい。
だって、前の校長先生のときは
台風とインフルエンザでの一斉下校ぐらいしか
使われていなかった一斉メール。
PTAの活動PRや締め切り連絡で使っちゃダメと言われていました。
でも、今は学校とPTAが協力して発信している。
表面的に、クレームきたから対処しておこう~
というのではなく、明らかに意識が変わって
良い方向に変えていこうとする空気を感じます。■総会での質疑・応答についてプリントにして
全保護者に共有する (事前質問での要望可決)これまで、総会での質疑応答は、出席者のみ知る…
というか、もしかして一切 質問が出なかったのか?
(事前質問用紙が配布されるようになったのは去年から)
私が知る限り、PTAに関わって15年~
小Pでも中Pでも、総会の質疑応答が配られたことはありません。
みんなにPTAのことをわかってもらって、盛り上げていこうと思ったら
総会での質疑応答は、参加できなかった人にも共有するべきだと
思っていたんですよね。
生徒会ですら、質疑応答のプリント配ってますしヽ(*´∀`)ノ
この意見を、今年の本部の方は受け入れてくださいました。
B4プリント両面、ぎっちり小さな文字でしたけど
質疑応答の内容を、正確に書きおこして
全保護者に配ってくださいました。
もう、嬉し涙こらえるのに精一杯 o(TヘTo)本部役員の皆様、真剣に考えて
取り組んでくださって、本当にありがとう!私が4年前に退会・未加入の道を選択した頃は、
「PTAに入会申込書?
何言ってんの? ありえへんわ」みたいな空気が蔓延してて
まったく、話を聞いてもらえなかったのに
やっと、認知される日がきました…
嬉しいのは、これだけじゃないんです。私は、小学校のPTAを退会する際に
新旧のPTA本部役員17名がいる場で
「親の義務を果たしてない」「逃げたと後ろ指さされますよ」
「お子さんにあなたの背中を見せられますか?!」等々
「言ってはいけないNGワード大全集」のような、ひどいことを言われたんですが ⇒ 詳細こちら
★その席で、黙って座っていらしたAさんと
Bさんのハズバンドが、
今年の中学校PTAの会長・副会長になって
この総会の動きをリードしてくださっていたんです (T▽T)大泣き
あまりに嬉しすぎて、総会終了後、
「今日の総会、Aさんが本部席にいてくれて
そのことが、一番嬉しかったよ!」と、声をかけました。
Aさんは、あの日のことを振り返って
こう言ってくれました。
「そんなにひどこと言ったっけ…
あの時は本当にゴメンなさい。
忙しすぎて、すっごく視野が狭かったなと思う。
あの時のメンバーで、今でも時々集まるんだけど
ガーラさんが辞めてから、ガーラさんが言ってたことが
じわじわ分かってきたねって、みんな言ってるの」
「どこまでできるかわからないし
すっごく不安だけど、このままじゃ
いけないと思うから がんばるよ!」あぁ!本当に、この総会に
出てよかった ヽ(;▽;)ノ役員くじ引きにあたった日から、ずっとモヤモヤしていた思いが
す~っと 溶けて消えた瞬間でした。このままでは、年老いてボケてしまっても
繰り返し「PTAはおかしい!」って言ってるんじゃないかという
不安にかられていましたが、やっと成仏できそうです~
ただね、私がPTAに再入会して総会に出たのは
きちんと意見を伝えるためです (+・`ω・´)ノキリッこのあと、私が総会で伝えたことについて
書いていきます。
←本部役員やるじゃん!ヽ(*´∀`)ノ
と思われた方は、1クリックお願いします (^-^)/
更新の励みにしています♪できるだけたくさんの方に知っていただけるように
↓ ツイッター、FBによる拡散お願いします!